アイドルグループcana÷bissのメンバーとして活動する傍ら、ソロシンガーやDJとしても積極的に活動中のごいちー。
そんな彼女がソロとしては2枚目となるアルバム、『恋してビャンビャン麺』を自身の誕生日である12月15日にリリース!
アイドルの枠はとうに超えて、ポップ・アーティストとして進化し続けるごいちーに一問一答式インタビューを敢行!
テキスト:藤原あゆみ (diskunion / doles U A&R)
編集:上野雅浩 (DIW PRODUCTS / OTOTSU)
【ごいちーちゃんを徹底解析編】
1.自己紹介をお願いします!

1995.12.15生まれ26才女性!
2.名前の由来は?

本名から来たあだ名です!
3.血液型は?

A型!
4.好きな食べ物は?

お寿司焼肉うどんオムライス唐揚げ肉まんカレータピオカクレープ
5.苦手な食べ物は?

椎茸
6.休日はどんな風に過ごす?

1日中寝ているか映画館のはしご
7.子どもの頃の将来の夢は?

うえいとれすさん(と保育園の頃色んなところに書いてました。おそらくメイド服的なものが着たかったのかと思います…)
8.最近一番嬉しかったことは?

恋してビャンビャン麺のリリース
9.最近一番腹が立ったことは?

美味しいものが食べたいのに胃が痛くて好きに食事ができなくなった時
10.自分の長所は?

なんでもだいたい平均点くらいなら出来る事
11.自分の短所は?

家でめちゃくちゃ怠惰な所
12.得意な教科は?

数学
13.苦手な教科は?

社会
14.尊敬する人は?

SAWAさん
15.今一番行きたい場所は?

北海道と沖縄とオーストラリア!
16.今一番欲しいものは?

良いヘアアイロン
【ごいちーちゃんと音楽編】
17.人前で歌おうと思ったきっかけは?

もともと歌を歌うのは好きだったけど特に歌手になりたいとか思ったことはなくて、cana÷bissの前身のグループに誘われてやってみようかな…くらいの気持ちでした。
18.初めて人前で歌った時の感想は?

アドレナリンどばどば出て自分ってこんなに表現したいって気持ちがあったのか!と気付きました。
19.新しく始めてみたい楽器はある?

エレキギター
20.チャレンジしてみたい音楽ジャンルは?

うーーーん、アイドルをやっていてかなり色んなジャンルの音楽を歌わせて頂いてきたのでもうそんなに新しくやってみたい!とかはないんですが、バンドをやりたいです!ボーカルか、ギタボ!
21.よく聴く音楽アーティストは?

カネコアヤノ(好きすぎてもはや日常では逆にあまり聴かなくなってきたかも…)
22.最近気になる音楽アーティストは?

MEWCATUNE(みゅきゃちゅん)
うちの事務所の新しいアイドルグループです!可愛くて曲も良くて今大注目です!cana÷bissも負けてられません!
23.影響を受けた音楽アーティストは?

特にいません!私は私!
24.初めて自分のお金で買ったCDは?

関ジャニ∞のイッツマイソウル
(JPOPとしてめちゃくちゃ良い曲なので今もDJでたまにかけます!)
25.初めて行ったライブ(コンサート)は?

ジャニーズ続きですが子供の時行ったSMAPのコンサートかと…
26.カラオケの十八番は?

カラオケに行かないので全く分かりません!
27.もしバンドを組むとしたらバンド名は?

ん〜考えた事なかったですねぇ難しい…食べ物の名前とかにしたいです!バンドメンバーの好きな食べ物とか!たこわさとか渋いの言われたらちょっと嫌ですけど…
28.歌う時のこだわりポイントは?

ソロの時は、かわいい!と思われたいので(笑)かわいく歌っています!
29.DJプレイでのこだわりポイントは?

最近はクイックで繋ぐのにハマっているので狂ったようにクイックで繋いでいます。
30.ごいちーちゃんにとって音楽とは?

暮らしというか生活というか、音楽とは何か?とか考えないくらい昔からずっと近くにあったものなので全く特別なものではないです。あって普通。もちろんだいすきです!

【ごいちーちゃんが語るNEWアルバム『恋してビャンビャン麺』編】
31.誕生日にアルバムリリースが決まった時の第一声は?

誕生日休めないじゃーん!(笑)というのは冗談で、プロデューサーからのめちゃくちゃ最高の誕生日プレゼントです!!!
32.1曲目『恋してビャンビャン麺』の聴きどころは?

全部キャッチーで本当にかわいいんですが、サビ最後の ビャンビャン♪という所が一回聴いたら忘れられないのでみんなも真似して欲しいです!
33.2曲目『JuicyBaby』の聴きどころは?

サビはじまりでトロピカルでキラキラで最高なんですが、落ちサビの少し大人に歌っているところが私的ポイントです!
34.3曲目『週末メリーゴーランド』の聴きどころは?

全部!完璧!最高すぎます!聴きどころとか考えてる間に一曲終わってすぐもう一回聴いてしまいます!全部!
35.4曲目『アンブレラ』の聴きどころは?

トリッキーな歌詞と最高のメロディー♪サビのメロが良すぎて泣いちゃいます!ほんと大好き!
36.5曲目『ふたりのrequirement』の聴きどころは?

もちろん初挑戦のラップ!絶対忘れるなの皆さんもラップで参加してくださって、確実にごいちーの中で新しい挑戦の楽曲です!
なんですが、歌パートも最高に可愛いくて歌詞はちょっと尖ってて、まあ最高なので聴いてください!
37.6曲目『スペクトル』の聴きどころは?

良すぎるメロとそれにピッタリはまっている不思議な歌詞、ブラスが入っているのも大好きです!個人的にはすごく素直に歌えたと思ってます!
38.7曲目『アイボリー』の聴きどころは?

いつもより少し大人なかんじに歌っています!歌声ぜひ良く聴いて欲しいです!
39.8曲目『黄昏と楽譜』の聴きどころは?

この曲もすごくスッと入ってきて素直に歌えました。1番最後の歌詞、「好きなメロディを好きなように歌いたいな、それでいいと思った」という歌詞がだいすきです。私もそう思います!!と思いながらRECしました!
40.レコーディングで楽しかったエピソードは?

レコーディングで1番曲数録ってくださっているのがSAWAさんなんですが、私が上手く歌えないかも…と落ち込んでいても面白い話とかして励ましてくださるんですよ!休憩時間もずっと2人で喋ってずっと笑ってるみたいな感じで(笑)それが楽しみでいつもレコーディング頑張れます!
41.レコーディングで苦労したエピソードは?

今回はやっぱり初挑戦のラップです!けど頑張って歌っていますのでぜひ聴いて欲しいです!!!!
【ごいちーちゃんのこれから編】
42.アイドルとしての野望は?

もっとたくさんの人に私の歌を聴いて欲しいです!
43.音楽アーティストとしての野望は?

自分が歌いたいと思えるうちは歌い続けたいです!
あと、スーパーマーケットとかお店のテーマソング歌いたいです!店内で流れているやつ!
44.ワンマンライブを開催するとしたらどこ?

もちろん大きめのライブハウスでもやりたいですが、なんか少し変わったところというか暖かい雰囲気のところでやりたいですね!
上野の水上音楽堂とか映画館とか晴れたら空に豆まいてさんの畳を敷いてのイベント大好きだったのでそういう所とか!温泉の宴会場とか(笑)ワンマンじゃなくてもいいか(笑)
45.海外ツアーに行くとしたらどの国?

タイとオーストラリア!(ただ行きたい国なだけですが)
46.10年後のごいちーちゃんはどうなっている?

全く分からないです!分からない方が楽しいしこうなりたいとか決めません!
47.音楽以外でチャレンジしてみたいことは?

デザインをちゃんと学びたいです!
48.自分の音楽をどんな人に聴いてほしい?

アイドル好きな人にはもちろん、アイドルを全く聴かない音楽好きの人とかにも是非欲しいです!もっと言えば子供にもおじいちゃんおばあちゃんにも!!!!
【ごいちーちゃんインタビュー締めくくり編】
49.ファンの方に一言!

いつもありがとう!みんなのおかげでまた最高のアルバムをリリースできます!君に聴いて欲しいのだ!!!!
50.最後に改めてNEWアルバム『恋してビャンビャン麺』の宣伝をお願いします!

一度聴いたら忘れられない大好きな1枚になりました!みんなのハッピーやサッドにも寄り添える最高のアルバムです!よろしくお願いします!!!!!!
★ごいちープロフィール
2014年より新潟のアイドル・グループ、principal!(プリンシパルエクスクラメーション)にて活動開始。
2017年3月にcana÷biss(カナビス)に名称を変更。以降もcana÷bissのメンバーとして精力的にライヴを行なう一方、“DJごいちー”としても活動。
【Twitter】@goichiiiii
【Instagram】@enikaitamochi
★リリース情報
アーティスト名:ごいちー
タイトル:恋してビャンビャン麺
フォーマット:CD
レーベル:doles U(ディスクユニオン)
リリース日:2021/12/15
規格番号:DOLU39
バーコード:4988044070547
価格:税抜2,500円(税込2,750円)
収録曲リスト
1.恋してビャンビャン麺(作詞/作編曲:SAWA)
2.JuicyBaby(作詞/作編曲:SAWA)
3.週末メリーゴーランド(作詞:SAWA 作編曲:宮野弦士)
4.アンブレラ (作詞:つのだゆみこ 作編曲:クマロボ)
5.ふたりのrequirement(作詞/作曲:志賀ラミー(絶対忘れるな) 編曲:志賀ラミー(絶対忘れるな)/イナダミホ)
6.スペクトル(作詞:ワタナベタカシ 作曲:クマロボ 編曲:宮野弦士、クマロボ)
7.アイボリー(作詞/作編曲:SAWA)
8.黄昏と楽譜(作詞/作曲:児玉和浩 編曲:クマロボ)