fox capture planのドラマーで、数多くのアーティストのサポートもしているTsukasa Inoueによる初のソロアルバム『EVOLVƎ』がアナログでリリースされ、新曲「Genuine(feat. 大神:OHGA & ZIN)」が追加収録されている。この曲は7月31日にBLUE NOTE TOKYOで開催された『Conceptual Art Show Collection -EVOLVƎ-』のアンコールで初披露され、アルバムにも参加していたラッパーの大神:OHGA (manzoo)に加え、シンガーソングライターのZINも参加。また、アルバムではほぼすべての楽曲のトラックを自らのプログラミングとドラムで手掛け、トリップホップ的な質感を作り出していたが、この曲にはライブでのサポートメンバーを中心としたプレイヤー(片木希依/ピアノ、中山拓哉/ベース、須原杏/ヴァイオリン、石井智大/ヴァイオリン、角谷奈緒子/ヴィオラ、伊藤修平/チェロ)が参加し、初のバンド録音によるスケールの大きな楽曲に仕上がっている。
2020年に発表した「Starlight」から始まったソロプロジェクトの最初の終着点であり、それぞれのライフストーリーが交錯する「Genuine」について、Tsukasa Inoue、大神:OHGA、ZINの3人に語り合ってもらった。
インタビュー・テキスト : 金子厚武 撮影:Ayano Fusawa 編集:山口隆弘(OTOTSU 編集担当)
―大神:OHGAさんが『EVOLVƎ』に参加したのは、どういった経緯だったのでしょうか?
大神:OHGAさんが参加してるSMOKIN’theJAZZの曲のPVを見て、そのラップに感銘を受けて。SMOKIN’theJAZZのNOBUさんは昔から知っていたので、紹介してもらいました。
でも、実際に会ったのは曲が完成してからでしたよね。
そうなんですよ。初めて会ったのはリリースされてからでした。
―それまではリモートでのやり取りだったわけですね。大神:OHGAさんにとって、Tsukasaさんのアルバムに参加したことはどんな経験でしたか?
僕が知ってるヒップホップとはちょっと異なる音楽性だったこともあって、間を繋いでくれたNOBUさんに「結構頑張らないとかも」とか言って、「じゃあ、頑張れよ」とか言われながらやってたんですけど(笑)。「A Way Out」は結構自分の中を掘っていかないといけないような、「過去の縛りから抜け出す」っていう内容で、今振り返るとそういう曲を書けてよかったというか、吐き出せてよかったなと思います。
―曲に関してはどんなやり取りがあったのでしょうか?
結構任せてくれたので、わりと自由に書かせてもらいました。
アルバムには大神:OHGAさん以外にも何人か参加してもらったんですけど、自分のイメージしている予想できる範囲内の通りにはしたくないと思っていて。それぞれアイデンティティをはっきり持ってるような人たちに参加してもらうことで、そこで何かミラクルが起きるんじゃないかと思ってやってました。アルバム自体はすごくコンセプチュアルではあったんですけど、そこに大神:OHGAさんがすんなりハマってくれて……奇跡でしたね。
―ZINさんはアルバムには参加されていませんでしたが、BLUE NOTEのアンコールに登場して、「Genuine」を初披露しました。どのような経緯で参加が決まったのでしょうか?
ZINくんとはもともと中目黒にあった「it」っていうバーでたまたま会って、そこのバーテンに繋いでもらって一緒に飲んだのが最初です。それからZINくんの曲を個人的にずっとチェックして聴いてて。そこからしばらく会ってはなかったんですけど、去年jizueのドラムサポートをしたときに対バンでひさしぶりに会って、そこで話が盛り上がって、一緒に飲みに行ったりするようになって。同じような時期に大神:OHGAさんともご飯食べ行ったりしてて、自分の中で点が線になっていく過程を感じた瞬間があって。それから「Genuine」のイメージができて、せっかくBLUE NOTEでやるから、サプライズでZINくんにも出てもらいたいなって。
初めてバーで会った日から、全く会ってなかったですよね。現場も全然被らないし。
周りのミュージシャンは結構被ってたりするんですけどね。
でも絶妙に合わなくて(笑)。ひさしぶりに会った日も、Tsukasaさんはjizueのサポートで、僕はSpice rhythmっていう、今dawgssっていう名前になって、RALLYEにいる子たちのフィーチャリングだったんです。
―その偶然の再会を機に、一気に物事が進んだわけですね。ちなみに、Tsukasaさんのソロプロジェクトはもともと「it.by Tsukasa Inoue」という名義でスタートしたわけですけど、先ほどおっしゃった中目黒の「it」と関係があるんですか?
その「it」を継いだ感もあります(笑)。そこのバーテンは音楽をシェアし合う仲のいいバーテンで、今は四国でバーをやってるんですけど、今でも普通に四国まで飲みに行ったり、連絡とったりしてて。ZINくんの新譜が出ると、彼といつも連絡を取るんです。で、大神:OHGAさんと初めて食事したときにもZINくんの話をなんとなくしたら、その日大神:OHGAさんはZINくんの曲を聴きながら帰ったみたいで、「すげえいい」って連絡が来て、ZINくんの話題で盛り上がって(笑)。それもあって、直感で「この2人がやったらよさそう」と思ったんです。
―BLUE NOTEでのライブはZINさんと大神:OHGAさんにとってどんな一日でしたか?
Tsukasaさんの人間性に集まった人たちというか、「Tsukasaさんだからやります」みたいな人たちが集まってる感じで、楽屋でみんなでしゃべってるときもそういう空気を感じて。リハのときから雰囲気がすごくよくて、愛に溢れてるというか、居心地がよかったし、リラックスしてできました。
Tsukasaさんが最後のMCで「みんなそれぞれストーリーのある人たちが集まっていて」っていうことを話していて、「それ!」って思ったのを覚えてます。僕自身はライブがすごくひさしぶりだったんですけど、あの現場にいた人たちは接しやすい人が多くて、壁もないし、みんなそれぞれ「こういう想いとか葛藤がありながらやってるんだよね」っていう、僕が聞きたかった言葉をいろいろ聞けた日でした。
―どれくらいぶりのライブだったんですか?
2年ぶりくらいかな。Tsukasaさんが見てくれたPVの曲も結構ひさしぶりに出した楽曲で、昔からライブや制作を一緒にやってるギタリスト(SMOKIN’theJAZZ のSHU FUJIYAMA)が「大神:OHGAさん、やった方がいいよ」って言ってくれて、できた曲なんです。それをTsukasaさんが見つけてくれて、ZINとも出会って、BLUE NOTEをやって、人の繋がりはすごいなって、本当に感じました。ただ……これはネガティブに受け取ってほしくないんですけど、僕にとってはものすごくひさしぶりのライブで、「やるぞ!」みたいな感じだったんですけど、あの場にいた他の人たちはずっと活動を続けていて、当たり前なんですけど、あの日も「ひとつのライブ」なんですよね。ライブの後にみなさんのSNSを見ても、「ありがとうございました。次は~」みたいな感じで。
―いい意味で、さっぱりしてるというか。
皆さん自分自身の活動が線としてあって、あの日のライブは一つの点として存在してて、それぞれいろんな葛藤がありながらも頑張ってて、そのうえであのサラッと次に行く感じが、僕にとってはすごく刺激になったんです。自分も「じゃあ次は」ってなれるように、自分の道を進んでいくべきだなって。
―それぞれのストーリーがある中、あの日の軸になっていたのはTsukasaさんのストーリーだったと思いますが、Tsukasaさんにとってはどんな一日でしたか?
ソロデビューアルバムのリリースライブがBLUE NOTEって……ホントに夢みたいな日でしたね。アルバムを作ってる最中は、ライブをやるかどうかも決めてなかったんですよ。でも、できた音源をBLUE NOTEのブッキングが聴いてくれて、「これはうちでやるしかないでしょ」と言ってくれて。で、どうせやるんだったら、普段のバンドだとできないような演出とかも自分でやってみたかったので、一からいろいろ考えてやりました。ただ、人数も多いので、リハが一回だけだったんですよ。そのときは緊張して……。
全然感じなかったけどね(笑)。
いや、すごい緊張してました。普段のバンドだとみんなでワイワイやるし、サポートだと基本的には言われたことをやるけど、自分一人がメインでやるのは本当に初めてだったので。でもさっき2人も言ってくれたように、みんな柔らかい人たちばかりなので、リハが終わるころにはすごくいい空気感になっていて、本番は自分でもびっくりするくらいリラックスしてやれました。
―もともとのソロプロジェクトの始まりがCG映像作家のMei Tamazawaさんとのとコラボレーションで、BLUE NOTEでも映像が使われていたり、ダンサーの皆川まゆむさんも参加されていたり、やはりジャンル関係なくいろんなクリエイターとコラボレーションをすることがソロ活動の大きな目的としてあるわけですよね。
いろんな人といろんなことをシェアして、新しいものを作りたいっていうのが大きいですね。ちなみに、Meiちゃんと出会ったのも「it」です(笑)。
―じゃあ、BLUE NOTEの日は「it」が一日出張した感じですね(笑)。
で、その「it」の元バーテンも、四国からわざわざ観に来てくれて。
―そこにもストーリーがあると。
すごく温かい一日でした。
―では改めて、そのBLUE NOTEのアンコールで初披露された「Genuine」ですが、もともとどんな構想から曲作りがスタートしたのでしょうか?
最初はもっとシンプルな感じで、生楽器を入れることも考えず、普段から自分で打ち込んだデモを聴きながら散歩してたりしたんですけど、その時期にBLUE NOTEに声をかけてもらって。そこから日程が決まるまでに結構時間がかかったんです。その間に最初に話したように、大神:OHGAさんやZINくんとの繋がりができて、曲の方向性が徐々に見えてきました。レコーディングの前にまずBLUE NOTEがあって、リハでは最初リズム隊とピアノだけだったんですけど、チェロの伊藤修平くんが「ストリングス入れた方がいい」って、その場でストリングスアレンジをし始めてくれて。中山拓哉くんのベースラインもすごくよかったし、これは生で録った方が絶対にいいと思って、結果的にこういう壮大な曲になりました。
―3人ではどんなやり取りがあったのでしょうか?
一回オンラインミーティングをして、そのときにいろいろ話して、3人で一緒に作るイメージがガチっと合わさった感じがあって。2人はそこで「はじめまして」ですよね?
そうですね。「別のボーカリストと一緒にやるから、どんな感じだろう?」って、緊張してたんですけど。
僕もまだ2人が実際には会ってない状態だったから、緊張はしてましたね。
「苦手です」とかなっちゃったらね(笑)。
「曲はすげえ好きなんだけど……」とか(笑)。
―でも、上手くハモッたわけですよね(笑)。
そうですね。最初は歌詞のテーマから話したっけ?
たしか大神:OHGAさんが「最近こういうこと考えてんだよね」みたいなことを言ってくれて。
―どんな話をしたんですか?
人との付き合いの中で、嘘のない自分で接することができる人って、自分の人生を振り返るとポツポツいるんですけど、それが自然と離れていくときもあって。そうやって離れた後、そのことを振り返ったときに自分が思うことを最初のバースで語ってるんですけど、そこからいろんな話をして、ZINの歌詞が乗ったときに、ZINのほうがよっぽど愛情ある人間だなと思いました(笑)。僕、彼の歌詞がすごく好きで、心をギュっとされるような言い回しだったり、それこそありのままの自分を出してくれてる感じがあって、そのバランスがすごく好きなんですよね。その歌詞を聴いて、「自分もそういう風に思えたらいいな」とか思いながら、たぶんサビをもらってからセカンドを書いたと思うんだけど……違ったっけ?
……覚えてない(笑)。
とにかく「Genuine=嘘のない、裸の付き合い」みたいな同じトピックであっても、歩んできた人生によって当然選ぶ言葉も違って、僕はZINのサビの〈When I say I love you I mean it〉を聴いて、救われたんですよね。自然に離れていった人とのことを思い返すと、心にバリケードを作ってしまっていたなって、歌詞を聴いて思い当たることもあったり。
―ZINさんは大神:OHGAさんの最初のバースを受けて歌詞を書いたのでしょうか?
いや、大神:OHGAさんのバースを引き継いで書いたわけではなくて、最初のオンラインミーティングで話した全体的なテーマから僕が感じたことを書いた感じです。
―全体的なテーマというのは、具体的に言葉としてあったのでしょうか?
「体験させてくれよ」みたいな。
ああ、それ言ってたよね。
それぞれ違う人生を歩んでる中で、ときに助け合ったり、寄り添ったりもするけど、とはいえ自分と同じ人生を歩んでる人は他に誰もいないわけだから、「知ったような口聞くなよ」って思う瞬間があるっていう話がすごく印象的で、「めっちゃわかる」と思って。
そう、そこで共感して、それがセカンドのバースになってて。いろんな先人のアーティストだったり、ラッパーだったりが、それぞれ彼らにとっての真実を語っていて、すごく響くし、彼らのGenuineな想いを聞いて、「わかるなあ」とも思うんだけど、それと同時に「それはあんたの人生だから」とも思う。たとえそれが真実だったとしても、自分で体験しないと100%「そうだね」とは言えないってことを言ったら、ZINが「それわかるわ」って。
それがそのままサビですね。〈君の見た景色を今この目で確かめるよ/To be true to myself I need to grow〉っていう。
―今のリリックの話も含めて、Tsukasaさんにとって「Genuine」はどんな意味のある一曲だと言えますか?
『EVOLVƎ』はだんだん深いところに入っていって、最後に鬱々とした曲があって、そこから上がっていきそうなところで終わるようなアルバムで。なので、その次に出す曲はもう少し光があるというか、『EVOLVƎ』の後半ともまた違うイメージの曲にしたいっていうのは思っていて。そのうえで、最初のミーティングで大神:OHGAさんの言葉をみんなでシェアしたら、そこからはスムーズにできました。
―たしかに、アルバムは「Get into deep water」で深く潜って、シリアスな「20X2 feat. Madoki yamasaki」があって、「Catharsis」で少し戻って……。
でも戻り切らずに終わってたんですよね。
―言ってみれば、真のエンディングが「Genuine」というか。
そうですね。だからBLUE NOTEのアンコールでやったっていうことにも繋がるんです。
一回ライブでやってからレコーディングをしたのはすごくよかったと思う。
そうですよね。僕フィーチャリング結構やってますけど、あんまりコミュニケーションせずに、会わずにレコーディングすることもあって。でも僕ホントはフィーチャリングやるなら一回飲みに行きたいんですよ。今回Tsukasaさんとはすでにそういう関係だったし、大神:OHGAさんはすごい寄り添ってくれる人で、「最近どう?」って電話をくれたりして、それも結構デカかったですね。
僕はずっと宅録なんですよ。「A Way out」もずっと家にこもって、何百回も録音して、その感じに慣れちゃってて。でも今回ZINが「スタジオ入りましょうよ」って言ってくれて、緊張したけど、「そうしましょう」って言って(笑)。でもそれがすごくよかった。
あの場で一人だったら絶対出てこないアイデアも出たし。
お互いのラップと歌を聴いて録り直したりね。
途中でZINの歌を聴いて、「録り直すわ」って。
それまでオッケーだったのに、「もう一回やりたい」って。
ZINのREC風景を見て、「何を思って歌ってんの?」みたいなことを聞いたら、「人を思い浮かべてる」って言ってて。それで僕も実体験から人物を思い浮かべてやったら、それはやっぱり魂が乗るよね。
―ZINさんはご自身の曲の歌詞も赤裸々というか、心の内を歌うような曲が多いイメージで、やはりそういった部分を大切にしている?
そうですね……そういうのしか書けないっていうか(笑)。
それがいいところだよ。「それしか書けない」っていう言葉に嘘はないと思います。
僕は曲を量産できるタイプじゃなくて、何か事件みたいなことが起きて、心が動かされないと書けないんです。楽曲提供とかならそれはそれとしてできるんですけど、自分の言葉で自分で歌うってなると、想像だけでは書けない。僕の曲に内省的な曲が多いのは、曲を書くことで自分のメンタルを落ち着かせてるというか、しんどい想いとかが成仏するような感覚があって、それをすることによって先に進める。セラピーみたいな感じなんですよね。
―「Genuine」の最後はZINさんの〈We got to live together/We got to stay as one/We got to love one another/We got to make it through hard times〉というラインで終わっていて。『EVOLVƎ』のタームがここに収束するんだというのは非常に感動的でした。
正直こういうこと言うのはちょっとダサいかなとも思ったんです。「ひとつ!」みたいなのって、僕はあんまり言いたくないかなとも思ったんですけど、でもコロナ禍になって、一人の時間が増えたからこそ、周りとの繋がりがどれだけ大事だったかを思い知らされて。今回の出会いも必然のように感じたし、結局人は一人では生きていけない。今回も大神:OHGAさんにプライベートの相談をしたときめっちゃ支えられて……それで書きました。
―自分のソロだったから書かなかったかもしれないけど、Tsukasaさんや大神:OHGAさんとの出会いがあり、今回のプロジェクトだからこそ書けたのかもしれない。
そうだと思います。
ZINが言うように、ちょっと照れ臭いというか、「わざわざ言うのもアレかな」っていうのはすごくわかるんだけど、この曲のジャーニーがあって、最終的にあの言葉が出てくると、単なる「みんな一緒に」みたいなことじゃないのがわかる。みんなそれぞれの道を行くんだけど、でも何かあったときには連絡取り合うしっていう、僕はそういう風に捉えていて。
―よくわかります。BLUE NOTEの話のように、一人ひとりには別のストーリーがあって、「Genuine」のテーマのように、それぞれの真実は自分で体験しないとわからない。それでも、そんな人たちがときに一緒になって、パワーが生まれる瞬間があるのもまた事実で、そこまで含めての〈We got to make it through hard times〉だからこそ感動するんですよね。
僕もそういうイメージです。しかも、この曲の長さは「4’44」で、エンジェルナンバーで「光が広がる」みたいな意味らしくて。そこで終わるのも良くて。
「4’44」で終わって、真っ先に思い出したのはJAY-Zのアルバムでしたけど(笑)、もっと調べると、「この道で正しいよ」っていう意味なんですって。
foxで映画やドラマの劇伴を作曲する以外は、これまでずっとドラマーとしての活動だったので、自分主導で何かをやるのは「そんなことできるわけねえよな」って気持ちがずっと大きくて、でも自分への挑戦として1stアルバムは無理やり自分で自分のケツを叩いて作ったんです。でもやってみたらそれが自信になって、「Genuine」もできて。自分が今まで経験したことがないことを経験すると、新たな出会いがあって、新たな広がりが生まれることを今まで以上に身をもって知れて……本当に、全部奇跡ですね。
RELEASE INFORMATION
EVOLVƎ (LP)
Tsukasa Inoue
2022.12.21 RELEASE
Playwright
fox capture plan(fcp)、THE JUNEJULYAUGUSTのドラマーとして活動する Tsukasa Inoue(井上司) ソロデビューアルバムをアナログLPでリリース。
「EVOLVƎ」のリミックスバージョン「RE:VOLVƎ」、大 神:OHGA(manzoo)、R&B/SOULを軸に活動するシンガーZIN(Soulflex)をフィーチャリングしたLo-Fi Hip- hopの新曲「Genuine」を収録した全12曲。
RE:GENUINE
Tsukasa Inoue
2022.12.21 RELEASE
Playwright
ドラマー/トラックメイカーTsukasa Inoue、ラッパー”大神:OHGA”(manzoo)とシンガー”ZIN” (Soulflex)をフィーチャリングし、多数プレイリストに入り話題となった井上の作曲・トラックメイカーとしての新境地、R&Bテイストのシングル「GENUINE」のインストリミックスバージョンを配信リリース
PROFILE
山形県出身。2011年ピアノトリオ fox capture plan結成し、デビュー。数々の映画やドラマ、アニ メ、CMの音楽を担当しながら、過去 10枚のフルアルバムをリリース。平行して、ZIGZO高野哲率 いるTHE JUNEJULYAUGUSTやドラマーとしてjizueやフルカワユ タカ はじめ数々のアーティストサ ポートドラマー としても活動中。 更に、ソロプロジェクト”Tsukasa Inoue”としてクラブミュージ ックに傾倒した音楽性でも活動中。2022年春、満を持して初のソロフルアルバム”EVOLVƎ”をリリ ース。夏にはリリースライブをソロ名義初のブルーノート東京単独公演で開催した。
地元山形県河北町”かほく冷たい肉そば大使
【ソーシャル】
Tsukasa Inoue
Twitter : https://twitter.com/tksdrum?s=20 (@tksdrum)
Instagram : https://www.instagram.com/tsukasa_inoue/ (@tsukasa_inoue)
大神:OHGA
Twitter : https://twitter.com/ohgamusic (@ohgamusic)
Instagram : https://www.instagram.com/ohgamusic/ (@ohgamusic)
ZIN
Twitter : https://twitter.com/ZIN_SOUL (@ZIN_SOUL)
Instagram : https://www.instagram.com/zin_soul/ (@zin_soul)