ボサノヴァやMPBのみならず、近年ではジャズにおいても注目を集める音楽家も多い、音楽大国ブラジル。しかし、このミナス・ジェライス州出身の音楽家、グスタヴォ・インファンチの音楽はブラジル音楽の伝統に根ざしながらも、そのどれとも異なっている。サム・ゲンデルらを擁するLAシーンで活動するブラジル人ギタリスト、ファビアーノ・ド・ナシメントの音楽性をさらに先鋭化させたともいえる、靄がかった深いエコーによる空間的なサウンドに、フィンガーピッキングでつま弾かれる超絶技巧のギター、そして歌。ジョン・フェイヒィ~ジム・オルークの系譜にあるギターミュージックのエクスペリメンタル・サイドとミルトン・ナシメントやロー・ボルジェスといったクルビ・ダ・エスキーナのソングライティングが融合したともいえる音楽性だ。グスタヴォは2019年に1stアルバム『SER』を発表。2021年に発表した本作『Pássaros』においては、前作に引き続きカセットやアナログ・テープを録音に使用し、さらにディレイやリバーブなどのプロセスを経由することで時空間を歪曲させるかのような磁場を発生させ、しかしながら伝統に根差したソングライティングにより超自然的な音世界を生み出すことに成功している。『Pássaros』の世界初となるCD化を祝し、CDのライナーノーツのためのインタビューを公開する。今もっともブラジルで先鋭的な音楽家と言って過言ではない彼の音楽を理解する助けとなれば幸いだ。
Gustavo Infante『Pássaros』
グスタヴォ・インファンチ『パッサロス』
Think! Records
THCD-616
2022年9月21日発売
CD
ライナーノーツ: 原 雅明
―― まず、あなたの音楽的なバックグラウンドから教えてください。どのようにしてギターを演奏するようになったのでしょうか?
グスタヴォ・インファンチ(*以下省略) 子供の頃、メタルバンドをやっていた兄が家で弾いていたナイロンギターのコードやメロディーを真似してギターを始めました。それから近所の先生に短期間習いましたね。私はナイロンギターには昔からとても強い繋がりがあり、その音色に魅了されたんです。思春期になると、大学でコースを取るという不可避の選択肢があり、そこではポピュラー音楽コースを選びました。試験に合格するために、先生のもとで真剣に勉強しましたよ。UNICAMPという大学のポピュラーミュージック・コースを受講し、その後、同じ大学で音楽の修士課程に進みました。
―― At first, please tell me about your musical background. How did you come to play guitar?
Gustavo Infante I started as a child imitating chords and melodies on the nylon guitar that I saw my brother doing at home, he played in a metal band. Then I continued learning for a short time with a first teacher in my neighborhood. I’ve always had a very strong connection with the nylon guitar, I was mesmerized when I heard it. When I reached adolescence, there was pressure to take a course in college, so I chose the popular music course. In order to pass the tests, I studied seriously with a teacher. I took the Popular Music course at UNICAMP (name of the university) and then did a Masters in Music at the same university.
―― 師事した人はいますか? あるいは音楽を学ぶにあたって、直接的な影響を受けた人はいますか?
私にはメンターがいません。しかし、幸運にも私の1stアルバム『SER』の音楽監督にセルジオ・マシャード(Plim)を迎えることができました。この出会いは、私に多くの音楽的関心をもたらし、それは私の作品に響き続けています。
私の学びにおいて直接的な影響は、音楽的な混沌から始まります。なぜなら、ロック、グランジ、ブラジル音楽、ギターによるクラシック音楽、現代音楽、ドリヴァル・カイミ(私の修士論文のテーマ)、ココ(筆者注・ブラジル北東部で演奏されるアフリカ由来のリズム)などのブラジルの伝統音楽らを通じ、そこから何かを聴いて吸収した様々なバックグラウンドを持つ異なった宇宙があるからです。
―― Do you have a mentor? Or who were your direct influences in your musical studies?
I don’t have a mentor. But I was lucky to have Sergio Machado (Plim) as the musical director of my first album SER, this meeting brought me many musical concerns that continue to echo in my work.
My direct influences in my studies start from a musical chaos, because there are many different universes that I was listening to and absorbing something. Through rock, grunge, Brazilian music, concert music for guitar, contemporary music, Dorival Caymmi (theme for my master’s), traditional Brazilian music such as coco.
―― ドリヴァル・カイミが修士論文のテーマとのことですが、彼の音楽から学んだことを教えてください。また、『Pássaros』では、どういった点を参考にしたのでしょうか?
修士課程では、1959年のアルバム『Caymmi e seu Violão』を全曲、楽譜に書き写しました。カイミのギターの独創性、伴奏の右手で使ったいくつかの方法について多くを学びました。また、声とギターという形式の録音における彼のパイオニア精神についても学びました。『Pássaros』で私がカイミを参考にしたのは、彼が求めたようなギターでのユニークなサウンドの追求だったと思います。また、カイミのギターが持っていたイメージ的な側面もあります。彼の指使いに映像的な軌跡を探したのです。
―― You mentioned that Dorival Caymmi was the subject of your master’s thesis, what did you learn from his music? Also, what were your references in “Pássaros”?
In the master’s degree I transcribed the album “Caymmi e seu Violão” from 1959 in full, in sheet music. I learned a lot about the originality of Caymmi’s guitar, some resources he used in the right hand of the accompaniment. I also learned about his pioneering spirit in recording voice and guitar formats. I think my reference to Caymmi in “Pássaros” was the search for a unique sound on the guitar, as Caymmi sought. Also the imagery aspect that had in the guitar of Caymmi, I looked for a cinematic trace in the conduction of the fingerings.
―― 音楽家として活動していくことになった転機や出来事を教えてください。
『Clube da Esquina』(筆者注・ミルトン・ナシメントとロー・ボルジェスの連名による1972年作)のアルバムを初めて再生したとき、ループで始まるトラックを聴いたのを覚えています。また、子供の頃、ギターの弦の上に無造作に指を置き、その音を楽しみながらコードを「発明」したことも覚えています。この2つの出来事は、私の音楽との出会いに大きな意味を持つものだったと思います。
Milton Nascimento, Lô Borges『Clube da Esquina』(1972)
―― Please tell me about the turning point or event that led you to become a musician.
I remember playing the Clube da Esquina album for the first time and listening to the track that opens in a loop. I also remember when I was a child of “inventing” a chord on the guitar by placing my fingers randomly on the strings and enjoying the sound. I think these two events had a lot of meaning in my encounter with music.
―― 1stアルバム『SER』とそれ以前のEP『Transe』を聴くと、ミナスの音楽の系譜にあることを感じますが、ミナスの音楽/音楽家から受けた影響について詳しく教えてください。具体的な名前も可能なら挙げてください。
ミナス・ジェライス州は、私の作品に大きな影響を及ぼしています。私はミナスで生まれたので、私の本質はミナスの文化に直結しており、それを否定することはできません。ミルトン・ナシメントの歌声、ギター、作曲は言うまでもありませんし、70年代にリリースされた彼のすべてのアルバム、ロー・ボルジェスやクルビ・ダ・エスキーナの仲間たち全員の作品についてもそうです。
―― Listening to your first album “SER” and your earlier EP “Transe”, I feel that you are in the musical genealogy of Minas Gerais, please elaborate on your influences from Minas Gerais’s music/musicians. And please mention specific names if possible.
Minas Gerais reverberates a lot in my work. I was born in Minas so my essence is directly linked to the culture, there’s no denying it. Impossible not to mention Milton Nascimento, his voice, guitar and compositions. All his albums from the 70’s. Lô Borges and the whole gang from Clube da Esquina.
――『SER』の背景にはブラジルの神話や自然からインスパイアされたことがあったようですが、具体的に教えてください。
アルバム『SER』では、オリシャの神話に没頭していました。これはいくつかの歌詞にまで響き渡っています。神々は自然のエレメントに繋がっているので、このことは音楽の中で歌詞を越えて、音の構成の中で詩的に再認識されます。
―― It seems that the background of “SER” was inspired by Brazilian mythology and nature, can you be more specific?
On the SER album I was quite immersed in the mythology of the orixás, and this reverberates in some of the lyrics of the songs on the album. As the gods are linked to the elements of nature, this is also revisited in the songs, poetically, beyond the lyrics, in the constructions of sounds.
――『Pássaros』は、『SER』から一変して、実験的で現代的なサウンドに感じました。『SER』からの変化と、『Pássaros』が作られた経緯を教えてください。
『Pássaros』は、2021年のパンデミックの際に自宅ですべて録音しました。私はカセットテープ、オープンリール・レコーダー、マイクロカセットによる録音で実験を始めており、テープループに対して様々な処理を試していました。これらによって、このアルバムにしか生み出せない創造的な雰囲気を作り出せたと思います。『SER』と『Pássaros』の大きな違いは、テープによるプロセスと、エフェクターの使用を増やしたことだと思います。しかし、ある意味で、この2つの作品を結びつけているのは、ナイロンギターと声なのです。もうひとつのポイントは、『SER』と同じ音を繰り返したくないという思いと、テープを使って作業することで、新しい音の方向性を実験的に得ることができたという点です。
―― The sound of “Pássaros” seems experimental and modern, a complete change from “SER”. Please tell us about the change from “SER” and how “Pássaros” was created.
Pássaros was all created in my house during the pandemic in 2021. I was starting to experiment with cassette tape, reel to reel recorder and microcassette recordings. I was experimenting with various processing applied in tape loop. All this was creating a creative atmosphere that only an album could generate. I think the big difference with SER for Pássaros is the process with the tapes and the increased use of processing with pedals. But in a way, what brings the two works together is the nylon guitar and the voice. Another point is that I would not like to repeat the same sound as SER, and working with the tapes gave me a new sound direction for experimentation.
――『Pássaros』でアルバムとして追求したこと、テーマとなったことは何でしょうか? また、このアルバムは現在のあなたにとってどのような作品と言えるでしょうか?
テーマとしての『Pássaros』は、夢と結びついています。ほとんどの曲は、夢の風景、再生、死、瞑想の風景を念頭に置いて作曲しました。いくつかの風景は、アルバムを通して繰り返されています。例えば、歌詞の中に何度も出てくる言葉の繰り返しに現れています。私にとってのBirds(筆者注・Pássarosの英語訳)とは、映像的な夢の旅なんです。
―― What was the pursuit and theme of “Pássaros” as an album? What kind of work can say this album be for you now?
Pássaros as a theme is linked to dreams. I composed most of the songs with dreamscapes in mind, landscapes of rebirth, death, contemplation. Even some landscapes are repeated throughout the album. This can be seen with the repetition of words that reappear in the lyrics of the songs, for example. Birds for me is a cinematic dream trip.
――『Pássaros』はどのような環境で作曲され、どのように録音されたのでしょうか? 録音で使用された機材も教えてください。
『Pássaros』はパンデミック中に、自宅のホームスタジオとして使っていた部屋で録音しました。録音には、Tascam Portastudio 424(カセットMTR)とPanasonic RN-305(マイクロカセット・レコーダー)を使用しました。特筆すべきこととして、作曲の過程で私は2人のパートナーに曲を送り、歌詞を書いてもらったということがあります。ジュヂス・ヂ・ソウザが「A vez das vezes」を、ホムロ・フローエスが「Flechas no coração do mar」が書いてくれました。そして録音した音源は、セルジオ・マシャード (Plim)がミキシングとマスタリングを行ってくれました。
―― In what environment was “Pássaros” composed and how was it recorded? What equipment did you use for the recording?
Pássaros was recorded during the pandemic, in my house, in a room that I used as a homestudio. I recorded on Tascam Portastudio 424 (cassette tape) and Panasonic RN-305 (microcassette). It is worth mentioning that in the composition process I sent two melodies for two partners to write lyrics: the composer Judith de Souza who signs with me “A vez das Vezes” and the composer Romulo Fróes who signs with me “Flechas no coração do mar”. After being recorded by me, Sergio Machado (Plim) did the mixing and mastering.
――『Pássaros』からは、ブラジル音楽以外の様々な音楽からの影響を感じました。例えば、「Pó de estrela」はカメルーンのフランシス・ベベイのサウンドのようです。また「O ar do vento」や「Mergulho」などにはジョン・フェイヒィやジム・オルークのようなアメリカ出身の実験的なギタリストに近いものを感じました。実際、このアルバムはどんな音楽が参照されたのでしょうか?
ドリヴァル・カイミの『Canções Praieiras』は、アルバム『Pássaros』の制作において、とても参考になりました。また、テープループやエフェクターを使ったサウンドスケープを試したことも、インスピレーションになりましたね。
そして、レティシア・ロドリゲスの「Nada」というコンテンポラリーダンスのパフォーマンスのために私が作曲した曲(YouTubeでご覧いただけます)も、アルバムを作るのに大いにインスピレーションになりました。このサウンドトラックは、アルバムと同じ時期に作曲したものです。
―― From “Pássaros,” I could hear influences from a variety of music outside of Brazilian music. For example, “Pó de estrela” sounds like Francis Bebey from Cameroon. Also, “O ar do vento” and “Mergulho” sounded like experimental guitarists from the U.S. such as John Fahey and Jim O’Rourke. In fact, what kind of music was referenced on this album?
Dorival Caymmi in his “Canções Praieiras” was a great reference for me in the making of the album Pássaros. I was also inspired by the soundscapes of tape loop and pedals that I tried.
And the song I composed for the contemporary dance performance called “Nada” by Letícia Rodrigues (available on YouTube) also inspired me a lot to make the record. This soundtrack that I sign was composed in the same period as the album.
―― ナイロン弦ギターを弾いていますが、リバーブやディレイも使われています。時にはエレクトリック・ギターを思わせる響きもあります。ナイロン弦ギターに拘っている理由と、生音に様々なプロセッシングを加えている理由を教えてください。
ナイロンギターは、右手でのリズミカルな伴奏が多いということもあり、いつも気持ちよく弾くことができますね。これもブラジルのナイロンギターの特徴です。右手の運指が生み出すポリリズムやポリフォニーの障壁があるからこそ、それは創造のより多くの可能性を開くのだと思います。ナイロンギターはそうしたことが体験できるため、私にとってより魅力的なのだと言えます。プロセッシングについては、新しい音色を探すためにエフェクターをかけるのが好きで、それがギターを別の楽器のように聴かせるのです。
―― You are playing a nylon string guitar, but reverb and delay are also used. At times the sound is reminiscent of an electric guitar. Can you tell me why you are so concerned with nylon string guitars and why you add various processing to the raw sound?
I’ve always felt more comfortable playing the nylon guitar, mainly because of the more rhythmic accompaniment with my right hand. Even this is a trait of the Brazilian nylon guitar. I think it opens up more possibilities for creation, I say because of the polyrhythmic and polyphony issues that the right hand in fingering can generate. And the nylon guitar is more inviting to experience such questions. Now about the effects, I like to apply them to look for new timbres, making the guitar sometimes sound like another instrument.
―― ヴォーカルにもリバーブなどが掛けられています。そのせいか、アシッド・フォークなどサイケデリックな音楽のように聴こえる場面もあります。そうした音楽からの影響はありますか?
『Pássaros』への実際の影響と言えるかどうかわかりませんが、ビートルズの『サージェント・ペパーズ』やムタンチスの『Os Mutantes』は大好きです。
the Beatles『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』(1967)
Os Mutantes『Os Mutantes』(1968)
―― Reverb and other effects are applied to the vocals. Perhaps because of this, the music sounds at times like acid folk or psychedelic music. Do you have any influences from such music?
I don’t know if I can say it’s a real influence from Pássaros, but I love the Beatles’ Sgt Peppers and Os Mutantes.
――『Pássaros』では、テープのループや逆回転も聴かれます。またカセットテープのヒスノイズもわざと残しているように感じました。クリアなサウンドにしなかった理由と、このアルバムのサウンド作りという観点で重視したことを教えてください。
アルバム制作中の実験で気づいたんですが、私はテープのノイズが好きで、それがアルバムの夢のような性質と詩的に結びついていると思ったのです。まるでノイズが私たちを別の空間、時間、次元に連れて行ってくれるかのように。まるで時間が別の速さで流れているかのように。
―― In “Pássaros,” we also hear tape loops and reverse rotation. I also felt that the hissing noise of the cassette tapes was left in on purpose. What was the reason for not making the sound clear, and what did you focus on in terms of creating the sound for this album?
In the creation of the album, in the experimentation, I liked the noises of the tape, I thought it poetically connected with the dreamlike character of the album. As if the noise took us to another space, time, dimension. As if time passed at another speed.
―― 曲によってはエレクトロニック・ミュージックが作り出すサウンドスケープのように聴こえる瞬間もありますが、そうした音楽からの影響もありますか?
テープループやエフェクターを使って、サウンドスケープを生み出す実験をよくしていました。今、思いつくアーティストはいませんが、自然の音を探していたのを覚えています。
―― In moments of some of the songs sound like soundscapes created by electronic music, but is there any influence from that music?
I experimented a lot with soundscapes with tape loop and pedals. I don’t have any artist in mind right now, but I remember looking for sounds of nature.
―― 比較的に短い曲が多いのには、何か理由があるのでしょうか?
私はアルバムのために短い曲を作りましたが、その中にはアルバムに入らなかった曲もありますし、もしかしたら、それらは家のテープの中で行方不明になっているかもしれません。レパートリーをまとめようとしたとき、これらの短い曲は短い夢のように思えたんです。起きようと思いつつも、あと数分寝たら、何時間も続いたような夢を見ていた、みたいなことがあるじゃないですか。それがこの短い曲のアイデアでした。
―― Is there any reason why there are many relatively short songs?
I made some short songs, some didn’t even make it on the album, maybe they’re lost on the tapes here at home. When I went to put together the repertoire, I felt that these short songs seemed like short dreams. You know when you miss the time to get up, sleep a few more minutes, but have a dream that seems like it lasted hours? That was the idea of these short pieces.
――『Pássaros』を制作するにあたって、これまで挙げた以外でインスパイアされた音楽(あるいは音楽以外の事でも)があれば、教えてください。
テープ音楽の実験、夢、自然界の音、ブラジル音楽のリズムの多様性ですね。
―― (If it hasn’t come up in the answers to the previous questions), what music (or non-musical things), if any, inspired you in the making of “Pássaros”?
Tape music experiments, dreams, sounds of nature, the rhythmic variety of Brazilian music.
―― カヴァー写真を撮っているレティシア・ロドリゲスとはコラボレーションを行っているそうですが、どのようなことをしているのでしょうか?
レティシアは、コンテンポラリーダンスのアーティストです。私は彼女のいくつかのショーやビデオのパフォーマンスで音楽家としてコラボレーションしてきました。私たちのこのパートナーシップは、私にとって多くのクリエイティブな扉を開くものだと思っています。現在、彼女の3部作の最後のダンスとなる新しいパフォーマンス、「Vazio」の音楽を作曲しています。
―― You’re collaborating with Letícia Rodrigues, who is taking cover photos. What are you doing?
Letícia is a contemporary dance artist. I have collaborated with the music for the performance of several shows and video dances of hers. I think this partnership of ours opens many creative portals for me. I’m currently composing the music for her new performance called Vazio which is the last dance of a trilogy of hers.
――『Pássaros』からは、ギタリスト、シンガーとしての側面と、作曲家あるいはサウンド・アーティストのような側面の両方があなたの音楽にはあるように感じましたが、あなた自身は自らの活動、立ち位置についてどう考えていますか?
私は、これらの空間の間を行き来しているのだと思います。歌とサウンド・アートの間のこの通過点には対話があると私は信じています。そして、これらの世界の中を歩くことは素晴らしいことです。ある世界から別の世界に移動すると、それらの宇宙のさまざまな反響を感じるはずです。そうすることによって創造性を解放することができます。そしてそれは自分自身の音、サウンド・シグネチャーの探求にも役立つのです。
―― From “Pássaros”, I felt that your music had both a guitarist / singer side and a composer or sound artist side. What do you think yourself are about your activities and your position?
I believe that I am transiting between these spaces. I believe that in this transit between song and sound art, there is a dialogue. And it’s great to walk through these worlds, when you go from one to the other, you feel different reverberations of those universes, which creatively can be sensational and liberating. And it also helps in the search for a sound of its own, in a sound signature.
―― 現在取り組んでいる、あるいは今後予定している活動について教えてください。
まだ確定していませんが、ブラジルで『Pássaros』のコンサート・ツアーを準備しています。このコンサートでは、私はナイロンギターを演奏し、テープループを楽器として使い、そして歌います。また、2023年にリリースする予定のアルバムのために、テープ、声、ナイロンギターに様々な加工を試しながら、アイデアやサウンドを集めています。
―― What activities are you currently working on or planning in the future?
I’m preparing a circulation of the show Pássaros here in Brazil, not yet confirmed. In the show I play nylon guitar, use live tape loops as an instrument and sing. I’m also experimenting more and more with tape, voice and nylon guitar and different processing, collecting ideas and sounds for an upcoming album for 2023.